[風邪症状等の発熱外来]について
時間内診療において発熱外来の対応を行っています。発熱外来には受付制限がございます。お越しの前に必ずお電話して頂くようにお願いしたします。(052-471-5600)
新型コロナワクチンの接種について
ワクチン接種の予約を「コロナワクチン予約サイト(Uttarou)」にて行っています。
令和5年3月25日予約分まで
(オミクロン株対応型コロナワクチン:ファイザー)
※接種券がお手元に届いた方からご予約をお願いします。
※下記から、新規登録し、予約を行って下さい。
https://covid19.e-chusya.com/13665/top2.php
パソコン・スマートフォンからご利用いただけます。
【注意】
ワクチン接種は、令和5年3月25日の予約分をもちまして一旦終了致します。今後は、国からのワクチン接種の対象者、供給の準備が決まり次第、順次開放していく予定となります。
3回目、4回目、5回目のワクチン接種の予約を行っております。
1回目、2回目の方のワクチン接種は行えませんのでご了承ください。
開放の予定日時の問い合わせは一切問いかねますので予めご了承下さい。
※ワクチンの予約はお手元に接種券が届いた方からとなります。届いた接種券をご用意の上、当予約サイトより予約を取って頂くようお願いします。
(令和5年2月24日現在)
入院患者様への面会について
新型コロナウイルス再流行に伴い、入院患者様への面会を原則禁止とさせて頂きます。(令和3年12月28日~)
但し以下の場合は、この限りではありません。
・入退院時
・治療(手術・検査)や病状、退院調整等に関する説明のための来院
・医師の許可のある付き添い家族
●面会時はご自身でマスクをご用意いただき着用、手指消毒をお願いします。
●発熱・呼吸器症状のある方は面会できません。
●1ヵ月以内に海外にいた方は、面会できません。
感染予防の為、みなさまのご理解・ご協力をお願い致します。
新型コロナウイルス感染症流行に伴う出入口の制限について
現在、全国的に新型コロナウイルス感染症流行しており、感染拡大予防の観点より一部出入口の制限を行っております。
-
- 7:00~21:00まで正面玄関、東通用口、第2駐車場南通用口の扉を開錠
- 夜間救急入口は終日閉鎖。夜間帯21:00~7:00の間はインターホンにて開錠
発熱症状の患者様へのお願い
【新型コロナウイルス感染症を疑う患者様へ次の症状のある方】
風邪症状や胃腸症状を伴う37.5℃以上の発熱者、味覚・聴覚異常のある方
院内に入る前に必ず当院に電話をして頂くようお願いします。
上記以外の患者様で、発熱・風邪症状のある方はマスクをして、手指消毒した上で受付に申し出てください。ご協力のほど宜しくお願い致します。
ALP、LDの測定方法が変わります。
令和2年4月1日より当院においても測定方法を世界的に普及している測定方法に変わります。
詳細はこちらをご覧ください
「病院敷地内全面禁煙」の実施について
令和1年7月1日より、病院敷地内(駐車場を含む)を全面禁煙になりました。
詳細はこちらをご覧ください
「MRI装置更新」のお知らせ
<最新型1.5TMRI装置稼働> 12月より最新機器での撮像になり、より短時間でより鮮明な画像を撮影できるようになりました。
MRI装置、改修工事の進捗状況
2018年6月1日より大腸・肛門専門外来 長谷川医師の診療が開始しました。
詳細はこちらをご覧ください
「CT装置変更」のお知らせ
2018年1月より、CT装置をキャノン製品(旧東芝・80列)に更新しました。従来のCT装置(16列)と比較しますと、性能が上がったのはもちろんの事、多様な機能が搭載されている装置となっております。
詳細はこちらをご覧ください
「大菅病院の歴史年表」を更新しました
詳細はこちらをご覧ください
「遠隔読影システム導入」のご案内
“遠隔読影システム”の導入に伴い名古屋大学放射線医学教室連携の遠隔画像診断支援サービスが受けられるようになりました。
詳細はこちらをご覧ください。
- 手術実績(2017年度)
- 整形外科手術(主要手術 242件) 転子部骨折:72件、人工骨頭挿入術:42件、足関節骨折:30件、橈骨骨折:20件、上腕骨骨折:26件 etc 人工股関節置換術:3件、人工膝関節置換術:5件
- 外科手術(主要手術 50件) 腹腔鏡下胆嚢摘出術:11件、胆嚢摘出術:5件、胃全摘術:0件、胃切除術:1件、腹腔鏡補助下大腸切除術:0件、大腸切除術:8件、小腸切除術:3件、虫垂切除術:2件、鼠径ヘルニア:9件、痔核根治術:4件、痔瘻根治術:5件、 肝部分切除1件
-
入院病棟
- 一般病棟入院基本料 10対1
- 急性期看護補助体制 50対1 入院病棟3階~5階 病床数 48床 病床稼働率 86.9% 平均在院日数 14.0日 (令和2年2月末現在)
-
リハビリテーション科
- 外来リハビリテーション 平均患者数 35人/日 PTスタッフ 5名
- 入院リハビリテーション 平均患者数 28人/日 PTスタッフ 5名 入院患者に対する介入率 80~85%
- 通所リハビリテーション 看護師:2名 介護士:11名 PT:6名 運転手:1名 平均利用率 69% 最大23名/日 中重度割合 58%
■リハビリテーション科 勉強会実施
2020年6月27日
|
「肩関節拘縮の治療について」担当PT:村山
|
---|
2020年3月21日
|
「鵞足筋に対する運動療法(実技)」担当PT:前田
|
---|
2020年2月22日
|
「股関節の可動域訓練(実技)」担当PT:柴田
|
---|
2020年1月25日
|
「肩甲帯機能不全について」 担当PT:村山
|
---|
医師紹介・外来医師担当表 |
休診・代診のお知らせ |
医 師 紹 介
|
医師休診・代診のご案内 |
診療のご案内
診 療 時 間 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
9:00 ~ 12:00 |
● | ● |
● | ● | ● | ● | - |
13:30 ~ 17:00 (受付13:00~16:45) |
● | ● | ● | ● | ● | ● |
- |
※救急外来は24時間365日いつでも対応しております。まずはご連絡を下さい。
医師外来一覧表

救急外来のご案内

※ 火曜日 午後第3診察室 整形外科寺田信樹医師の受付時間は午後4時までとさせていただきます。
※ 土曜日 午後第3診察室 整形外科丹羽医師の外来の診療開始時間は午後2時からとなります。
※ 【漢方相談室のご案内】 金曜日の午後1時30分から午後5時まで漢方相談を行っています。(受付時間は午後1時から午後4時45分です)
胡暁晨(こぎょしん)先生:中国医師

受付時間
8:45~11:45 13:00~16:45
(午前診療は7:00より、午後診療は12:30より整理券をお配りしています。)
受付時間外は時間外診療(救急外来)としての受付となりますのでご了承下さい。
◇オンライン資格確認について
・当院はオンライン資格確認を行う体制を有しています。
・当院はマイナ保険証を活用し薬剤情報や特定健診等の診療情報を取得・活用しています。
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願いします。