リハビリテーション科


ひとりひとりの患者様に適したプログラムを作成して、
理学療法士がそれぞれの方に応じたリハビリ治療を行っています。

 

 

 

  • 当院は、医療では外来リハビリテーション、退院後の生活を見据えた入院リハビリテーションを行っており、介護での通所(短時間、長時間)リハビリテーションを行っています。患者様、利用者様の必要性にお答えするために幅広く、総合的なリハビリテーションを提供しています。医師の処方を元に実施しておりますので、まずは医師受診をお願いします。

     リハビリスタッフは理学療法士10名、リハビリ助手2名です。当院では時間予約制を取っており、施行者の固定は行っておりません。様々な意見を元に患者様、利用者様それぞれに合ったプログラムを実施しています。

     リハビリ科では月1回はミーティング、勉強会を行っています。毎回テーマ、発表者を変えそれぞれ目的を持って発表しています。


  • 紹  介

    リハビリテーション科 主任 村 山 貴 行  理学療法士 〈H133月卒 20年目〉


    主に入院、外来のリハビリを担当しております。「一症例、一症例を大切に」をもっとうに患者様が1日でも早く在宅復帰できるように、またスムーズに次の病院、施設に転院、転所できるように日々励んでおります。

  •  


    外来リハビリテーションの紹介

    入院リハビリテーションの紹介

    通所リハビリテーション(長時間・短時間)の紹介


  • ◎外来リハビリテーションの施術・施術時間について

  •  

    ■運動療法は時間予約制です。

    ■施行前に毎回、医師の診察が必要になります。ご予約時間の30分前に1階受付までお越しください。

    ■日曜日、祝日、年末年始(12/301/3)はお休みさせていただきます。

    ■予約をキャンセルや予約時間に遅れる場合等はご連絡ください。

     リハビリテーション科 直通電話番号 052-471-5620


  • 対象疾患

    ◎運動器リハビリテーション

    上下肢の骨折や急性発症した運動疾患または手術後の方、関節の変性疾患、関節の炎症性疾患、その他の慢性の運動疾患により一定程度以上の運動機能及び日常生活活動能力低下を期している方

    ◎脳血管疾患等のリハビリテーション

    脳梗塞、脳出血、その他急性発症した脳血管疾患またはその手術後の方、パーキンソン病などの慢性神経疾患の方

    上記疾患の方に対し、運動療法・消炎鎮痛処置などを行い、機能回復を目的とし、リハビリテーションを行います。


  • 施術内容

    ◎運動療法関節可動域訓練、筋力増強訓練、基本動作訓練、歩行訓練 LinkIcon

  • ◎消炎鎮痛処置ホットパック、電気療法、牽引療法、マイクロ波治療器、上下肢温浴など LinkIcon

  • ◎超音波骨折治療法

  • 超音波骨折治療法とは、微弱な超音波を使って融合を促進させる治療法です。 LinkIcon

  •  


    職員について

    日本理学療法士会加盟、整形外科リハビリテーション学会加盟

  •  


HOME | リハビリテーション