通所リハビリテーション


利用者様に合わせたリハビリの実施、明るく楽しくなれる空間の提供をし、社会参加の場を作ります。

 

 

ご案内


 

現在、手指衛生の徹底・備品の消毒等
感染予防対策を実施しながら利用者様に少しでも安心してご利用いただけるよう努めています。
2022年8月にトイレを改装しました。  
 

 
 

当事業所の特徴


・理学療法士による1対1のリハビリテーションを行います。利用者様に合わせた訓練が行えます。
・看護師が常駐し、かつ病院に隣接していますので、急な体調変化にも迅速に対応することができ安心です。また健康管理など不安や相談にも応じることができます。
・入浴介助サービスを毎日行っています。
・手厚い人員体制で支援しています。

 

◆ リハビリ内容


・ベッド上での運動療法関節の運動、筋力トレーニング
・生活機能訓練
   起き上がり、立ち上がり等日常で困っている動作についての訓練
・運動器具
   エアロバイク、座位エアロバイク 、滑車器具等
 

◆ 利用日・利用時間


利用日  : 月曜日から土曜日 (ただし祝祭日、12/30~1/3はお休みさせていただきます)
利用時間 : 9:00から1600まで(送迎時間により前後します)
 

◆ 入浴施設のご案内


毎日入浴サービスを実施、職員が1対1で見守り介助を行います。

一般浴槽には手すりを多く配置しており、またぎ動作無しで安全に入浴することができます。
また、浴槽への移動が難しい方にはリフト浴での対応も可能です。

 

 

◆ 1日のタイムスケジュール


 
時 間 スケジュール 時 間 スケジュール
8:45~10:00 お迎え 13:00~14:50 集団体操・個別リハビリ
9:50~10:20  健康チェック 15:00~15:20  おやつ・団らん 
10:00~11:50 個別リハビリ・入浴 15:30~15:45 お帰りの準備
12:00~13:30 昼食・団らん 15:45~ お送り
※団らんは個々に好きなことをして過ごします。(雑談・TV鑑賞・テーブルゲーム・脳トレなど)
 

◆ 食事


温冷配膳により、温かいものは温かく、冷たいものは冷たいままでお召し上がりいただくことができます。
握りずし、天ぷら、ちらし寿司など毎月1回行事食を提供しており、大変ご好評いただいています。

握り寿司

 

天ぷら

 

そうめん

 

うなちらし

 

◆ 送迎範囲


名古屋市中村区内 (その他の地域についてはお気軽にご相談ください。)
 

◆ ご利用可能介護度


要介護度 1~5
要支援 1,2
 

◆ ご利用料金


通所リハビリテーションサービスの利用単位ごとの利用料及びその他の費用は、以下の通りです。

要介護度1~3で概ねお1人様、1日1,550円~1,850円程度です。(全て込み)
 
《内訳》
【要介護】
介護費 要介護1 710単位/日 入浴介助加算(対象者のみ) 40単位/日
要介護2 844単位/日 重度療養管理加算(対象者のみ) 100単位/日
要介護3 974単位/日  短期集中リハ加算 (対象者のみ)  110単位/日
要介護4  1129単位/日   中重度ケア体制加算  20単位/日
要介護5  1281単位/日   介護職員処遇改善加算Ⅰ  ※4.7%
リハビリテーション提供体制加算4 24単位/日  介護職員等特定処遇改善加算Ⅰ  ※2.0%
サービス提供体制強化加算Ⅱ 18単位/日 介護職員等ベースアップ等支援加算 ※1.0%
 
【要支援】
介護予防通所リハビリテーション費 要支援1 2053単位/月 サービス提供体制加算Ⅱ1 72単位/月
要支援2 3999単位/月 サービス提供体制加算Ⅱ2 144単位/月
事業所評価加算 120単位/月  運動機能向上加算  225単位/月
介護職員処遇改善加算Ⅰ ※4.7% 介護職員等特定処遇改善加算 ※2.0%
介護職員等ベースアップ等支援加算 ※1.0%    
※月の合計単位数にそれぞれ加算されます。
 
 

1日の利用者様負担額の目安(1割負担の入浴介助ありの場合)

    • 要介護1 1,548円(948円+600円)      
    • 要介護2 1,704円(1,104円+600円)
      要介護3 1,856円(1,256円+600円)     
    • 要介護4 2,037円(1,437+600円)
      要介護5 2,213円(1,613円+600円)

      要支援1 2,742円+600円×ご利用回数
      要支援2 5,096円+600円×ご利用回数
    •  
    • ※お食事代(おやつ・飲み物代含む) 600/円日
  •  

◆ ご利用者様・ご家族様へ


ご不明な点、ご質問等ございましたら、お気軽にご相談ください。
 

◆ ケアマネージャーの皆様へ


空き状況や加算の詳細についてご不明な点等ございましたら、お気軽にご連絡ください。
 

◆ お問い合わせ先


大菅病院 通所リハビリテーション  
主任 小宮一樹  副主任 飯田菜月
 
TEL 052-526-0760(直通)  052-471-5600(代表)  
FAX 052-471-5128(直通)
 
 
 
 

HOME | 通所リハビリテーション